浮気を「隠しカメラ」で撮影できる? 【浮気を見破る時の注意点】
浮気を「隠しカメラ」で撮影できる? 【浮気を見破る時の注意点】

「パートナーが浮気をしているか突き止めたい」
「浮気を訴えるための証拠が欲しい」
このようなケースで、証拠として大いに期待できるのが隠しカメラです。
しかし、隠しカメラは浮気調査に使えるものの、使い方にはいくつか注意点があります。
ここでは隠しカメラを使う上で覚えておきたい注意点を解説していきます。
浮気調査で使える隠しカメラ
近年は安価で高性能な隠しカメラが多く市販されています。例えば以下のような隠しカメラがあります。
・ペン、時計、小物などに見せかけたカモフラージュカメラ
・目視では確認できないような極小サイズカメラ
・Wi-Fiで遠隔操作可能な隠しカメラ
・スマホ連動機能を持つ隠しカメラ
・赤外線暗視や防水機能を持った隠しカメラ
・防犯カメラに見せかけた隠しカメラ など
今現在、上記のようなさまざまな種類の高性能隠しカメラが一般向けに販売されています。
これらは浮気調査にも活用することができ、上手く使えば素人でも浮気現場の写真を撮ることが可能です。
隠しカメラの使用には注意が必要

隠しカメラは年々高性能になっており、素人でも扱いやすくなってきてはいます。
ただし隠しカメラを使う上では注意が必要です。その大きな理由が法律面です。
隠しカメラで浮気現場を撮影することは、法律上グレーゾーンになっています。“盗撮するための合法的な理由”があれば一応は違法にはならないことになっているからです。
しかし一方で「プライバシーの侵害」に当てはまる場合もあります。
また、夫婦、恋人など親しい関係同士で盗撮行為を行うと、もしバレてしまった時に人間関係上の大きなトラブルとなる恐れがあります。場合によっては、暴力行為などに発展するケースも珍しくありません。
このため隠しカメラの使用は、リスクが大きいといえます。
確実に浮気調査したい場合は興信所を
リスクを踏まずに浮気現場をおさえたい場合は、素人個人で行うよりも興信所に依頼することが確実です。
興信所では、高性能な機材とプロの手腕によって確実な浮気調査を行ってくれます。興信所による浮気調査が許可されているのは、“浮気の証拠を集める”という合法的な理由があるからです。
興信所を頼ることであなたの手を汚す必要もありませんし、依頼したのが誰かも相手には分りません。
興信所にはこれらの利点があるため、浮気踏査はできる限り興信所を利用するのが確実です。隠しカメラが手に入りやすくなった時代ではありますが、使用する上ではそのリスクを十分考えることが大切です。